こんばんは!ヘアープロデュースK桂原です。
先日、自分の仕事について考えさせられる事がありました。
ご存知の方も多いかもしれませんが「プロフェッショナル仕事の流儀」という番組を観ました!
ホテルのコンシェルジュの女性のお話でした。
コンシェルジュの意味
以下ウィキペディアより
フ ランス語では、コンシェルジュは本来「集合(アパルトマン)の管理人」という程度の意しか持たない単語である。そこから解釈を広げ、ホテルの宿泊客のあら ゆる要望、案内に対応する「総合世話係」というような職務を担う人の職名として使われている。宿泊客のあらゆる要望に応える事をそのモットーとしているこ ともあり、「(宿泊客の要望に対して)決してNOとは言わない」と言われている。
という仕事です。要するにお客様の望みを100%叶えることが仕事です。
この方は、お客様が満足されても納得されても、サービスを終えません。自分がそのお客様にできる最高のサービスを最大限まで考え、できる限りのことをやり尽くします。
その結果、お客様も自然と笑顔になります。
お客様の言葉の裏にある、本当の心の声を聞く
これを探りあて提供できるかどうかが、サービス業の本質ではないかと思いました。
それができてお客様に感謝され、自分自身も喜びを感じることができるんだと思います。
お客様の話し方、表情、言葉の意味をしっかり読みとって、求めてるものを探りだす。
そして、それに答えれるように最大の努力と、最善の手段を考える。
お客様の笑顔が最大のプレゼントです*(^o^)/*
プロフェッショナルとは、一つの事に関して昨日より今日、今日より明日、もっと前に進もう、もっと先を目指そうという努力をいつも自然に愉しんでいる人。
自分自身が愉しんで仕事をするから、お客様を喜ばす事ができるんですね(≧∇≦)
笑顔で接客するから、笑顔になるんですよね(*^_^*)
私達美容師の仕事はカットをする事でも、パーマあてたり、カラーをする事でもなく、お客様の望みを探りあて、期待以上の喜びを提供する事なんだと感じました。
今できる最善を尽くす。
お客様の想像を超える。
できないなんて言わない。
できるように考える。
今、なんのために仕事をしてるのか?
笑顔で仕事できてるのか?
お客様に今以上にできることはないのか?
全てはお客様が笑顔になるために。
そして、それが自分の喜びになることを知る。
毎日最高の仕事ではなく、最幸の仕事をしよう。
本気でそう思えました。
阿部 佳さん気づきをありがとうございました。
最幸の美容室を作れるように、本気で1人1人のお客様に寄り添い、皆様がハッピーになれるように毎日努力します。
次は、最幸の笑顔まーさんこと増田翠です。
「365日キレイにかわいく」
髪の病院
ヘアープロデュース K
堺市堺区錦之町西2丁1-1